機械に興味があり工業系の高校・専門学校に通い勉強していた学生時代。
専門学校では自動車のエンジン構造についても学んでいましたが就職先は、自動車関係の仕事にこだわらずモノづくりに携われる仕事を探し、そんな中、出会ったのが若園精機です。モノづくりの原点である「金型」というものに惹かれて、会社に興味を持ちました。その後、ホームページを見るなどして、「ここで仕事がしてみたい」という思いはより一層強くなりました。経験も無かったのでダメ元で求人に応募しましたが、採用され入社することができました。入社してからの最初の2年間は、CAMデータをもらい現場でオペレーターの仕事を担当。そこで、切削加工について、金型について、そして若園精機の仕事がどういうものかを覚えていきました。
先輩インタビュー3
お客様からいただいた感謝の言葉がやりがいに
現在は、CAMデータの制作から3軸加工機での切削まで、最初から最後まで手掛けています。どの工具を使って、どういう順序で加工していくかなどを試行錯誤を繰り返しながら、いかに仕上がりの精度を高められるかを追求しています。先輩からのアドバイスをもらいつつ、はじめて自分一人で仕上げて完成させた時の達成感は今でも記憶に残っています。
"やりがい”を感じた瞬間は、お客様から頂いた「ありがとう」という感謝の言葉を聞いた時です。 基本的には現場での仕事がメインなので、あまりお客様の声を聞くことはありませんが、こういった言葉を頂くと素直に嬉しくなりますね。
必要なものは、モノづくりへの情熱とやる気
今は3軸加工機をメインにしていますが、今後は5軸加工機も使えるようになりたいです。 5軸になるとCAMデータ制作も複雑になり、より専門的な知識や経験が必要とされます。まずは、3軸加工機を使いこなせるようになることを目標として、今できることに全力で取り組み、経験を積み、信頼して仕事を任せてもらえるようしていきたいです。
若園精機の仕事は、経験や知識が無くても実際に現場で機械に触れて仕事を覚えることができます。先輩社員の方々もしっかりとサポートしてくれるので、とても心強いです。「何だか難しそう」「自分には無理」と思わず、興味がある方はぜひ挑戦してみてください。モノづくりへの情熱とやる気があれば、他では身につけることができない技術力を身につけることができます!